看板制作
どんな看板を作ったらいいかわからない。効果的な設置は?値段は?デザインは?
看板製作は、一般の方にとって馴染みが薄いものです。
まずはお気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが、豊富な経験を活かしてお客様に最善な方法をアドバイスさせていただきます。

制作の流れ
![]() |
お問い合わせの際は、「いつまでに・どこで(お店の場所)・どんな(壁面で、スタンド看板で等)・大体の大きさ」をお伝えください。 また、「カッコいい看板を作りたい」のような抽象的でなく、「カフェをオープンするのだけど、大きさが◯◯位でお店の名前が目立つような看板が作りたい」などと、具体的であればあるほどアドバイスしやすくなります。 メールでのお問い合わせの場合、写真をお送りいただくとスムーズに進行しやすくなります。 看板は、材料、デザイン、設置場所など多様な要素が絡み合いますので、お問い合わせのお電話では正確なお見積を出すことが出来ません。そのために現地にお伺いし、状況を確認させていただきます。 その際に、看板のイメージをヒアリングさせて頂きます。出来る限りイメージに沿うように努力はいたしますが、予算に限りがある場合はこちらで効果的な看板を提案いたします。 |
---|

![]() |
現地調査・見積は無料です。(遠方の場合は現地調査費を頂くこともありますが、お問い合わせの際に金額を提示します。) ヒアリング、現地調査の結果を受けてお見積を提示いたします。気になる事があれば何でもお気軽にご質問してください。 良い看板をつくるためには、遠慮は無用です。 |
---|

![]() |
見積に納得していただいた上でご契約となります。 ご契約の後で追加の作業が発生する場合は、その都度金額を提示いたします。 全部作業が終わった後で「これだけ予算よりオーバーしましたので、追加でお支払いください」ということはいたしません。必ず事前に確認いたしますので、ご安心ください。 |
---|

![]() |
経験豊富なデザイナーが、立地状況・業種などを考慮し、ご納得いただけるまでデザインを致します。 作成したデザインを元に設置場所への完成予想図(合成写真)とデザイン図を確認していただきます。 (デザインデータをお客様でご用意いただく場合でも、完成予想図とサイズ確認のためデザイン図をチェックしていただきます。) この後、製作に入っていくので、間違い(例えばスペル間違いや色など)がないようチェックは万全を期すように致しますが、お客様のほうでも確実にチェックをお願いします。 (制作後の修正作業は別料金となってしまいます。) デザインの制作は、ご依頼から打ち合わせ、デザインの確認のまで目安として1~2週間かかると考えてください。 |
---|

![]() |
迅速・確実・丁寧をモットーに、熟練した職人が看板の製作をします。 製作する案件、看板の種類によって、制作期間は異なりますが約1週間以上はかかるものとお考えください。 オープンが迫っている場合も多いと思いますが、余裕を持った発注をお願い致します。 |
---|

![]() |
安全を第一に、確実・丁寧に看板の取り付けを行います。 電球の交換、老朽化など、アフターサービスなどにも力を入れています。 お気軽にお問い合わせください。 |
---|

![]() |
看板設置の終了後、現金でお支払いいただきます。 銀行振り込みをご希望の場合は、ご契約時にお申し付けください。 |
---|

![]() |
普通の看板製作業者ですと、お支払いが終わるとそこで一連の作業は終了となりますが、私どもは「看板を設置してからがスタート」だと思っています。 設置した看板のチェックはもちろんの事、集客のために様々なツールをご提案させていただき、長いお付き合いをさせていただきたいと思います。 |
---|